窓口端末システムの概要
窓口端末システムは、勘定系システムや情報系システムに接続し、預金や各種照会、決済関連など営業店の窓口事務のほぼ全てを処理するシステムです。
窓口端末システムは、その名の通り、営業店窓口業務を処理するための重要端末です。勘定系システムや情報系システムなどの端末として、預金関連業務や各種照会、決済関連業務など様々な処理が実施できるようになっています。
通常のパソコンとは異なり、各種周辺機器(通帳伝票プリンタやスキャナ、キャッシャーなど)と連携しているほか、専用キーボードの接続や各種セキュリティ対策が実施されているなど、窓口業務を円滑に行えるように各種の工夫がなされています。
以前の窓口端末は専用OSを使用していましたが、現在はWindows系OSなどの汎用OSを使用する場合がほとんどです。特に、画面のグラフィカル化による操作性向上や事務ミス抑止のために、WEBアーキテクチャを採用する場合が増えてきています。
現在の窓口端末では、以下のとおり、様々な業務や機能が提供されるようになっています。
窓口端末の主な業務、機能
区分 | 業務・機能の概要 |
---|---|
勘定系システム取引 | 預金取引、融資取引、内国為替取引、顧客取引、各種照会など |
情報系システム取引 | 取引履歴照会、顧客情報照会、顧客開設時チェックなど |
その他システム連動 | CRMシステム・EBMシステム連動(マーケティング情報表示)、保険・投信システム連動など |
周辺機器連動 | オートキャッシャー連動、印鑑照合システム連動、ピンパッド、通帳伝票プリンタ連動など |
事務ナビゲーション機能 | 事務規程・事務取扱要領表示、事務のナビゲーション表示、監査証跡取得など |
基本機能 | 定型取引登録、一括送信機能、端末ジャーナル表示など |
これまで、主に窓口業務の効率化を目的として進化を続けてきた窓口端末ですが、最近ではCRMやEBM等の様々なシステムと連携するなど、営業店窓口をより戦略的なマーケティングチャネルとして活用するための情報端末と位置付けられ始めています。
窓口端末システムの概要図
以下に典型的な勘定系システムの概要図を示します。各金融機関により、システム構成は大きく異なります。
製品・サービス一覧
窓口端末システムの製品・サービス一覧は、以下のページを参照ください。
参考文献
参考文献一覧
参考文献一覧
- 金融情報システムセンター(2015)『金融情報システム白書〈平成27年版〉』財経詳報社 417pp
- 土屋清美(2013)『ITエンジニアのための金融知識』日経BP社 232pp
- 山本統一(2010)『SEが基礎から学ぶ金融システムの教科書』日本実業出版社 328pp
- 小泉保彦(2010)『SEのための金融入門―銀行業務の仕組みとリスク』金融財政事情研究会 300pp
- 克元亮(2004)『SEのための金融の基礎知識』日本能率協会マネジメントセンター 341pp
- 室勝(2010)『図解で学ぶSEのための銀行三大業務入門』金融財政事情研究会 438pp
- 日立製作所「統合チャネルソリューション「FREIA21+」」<http://www.hitachi.co.jp/products/it/finance/solutions/application/channel/integrate/index.html>(2015/10/27 アクセス)
- 富士通「UBT-First」<http://www.fujitsu.com/jp/solutions/industry/financial/services/customer/branch/ubt-first/index.html>(2015/10/27 アクセス)
- 日立オムロンターミナルソリューションズ「営業店クライアント」<http://www.hitachi-omron-ts.co.jp/products/office/001/index.html>(2015/10/27 アクセス)
- 日本ユニシス「BANK_FIT-NE」<http://www.unisys.co.jp/solution/bankfit/>(2015/10/27 アクセス)